忍者ブログ
あとーすログに引っ越しました!

LiteraTech風見鶏

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホワイトシリーズその3 「U.F.O. ホワイトカレー」を食べてみた

日清 焼きそば U.F.O. white ホワイトカレー 123g×12個
日清食品 (2014-01-20)
売り上げランキング: 5,996


店頭で白いシリーズに恋をしてから一週間近く経ちました。
それからしばらく部屋の隅に転がっていたのですが、ついに食べましたよ最後の一個!
なんだかもったいなくて食べられなかったんですよねえ。しかし、今日は晩御飯を食べたにも拘らずお腹がなってしまいましたので手を出した次第であります。

さて、U.F.O.なので、もちろんこれは焼きそばであります。どうして焼きそばなのにカレーを合わせたんだろう…というような疑問があったのですが、商品化したのだから自信があるのだろうと思って食べてみました。

うーん、確かにカレーです。ただ、ホワイトカレーの要素がどこにあるのかというところが、若干わかりかねるところです。それから、焼きそばという感じはあまりしませんね…。
しかし、そういうことを抜きにして、何も考えずに食べれば普通においしいです。僕はもともとカレー大好きですし!

まあ、白い要素もあまりなかったかなあという感じ。ほかの二つはスープが白かっただけに、これだけスープがないのは、ねえ。仕方ないことではあるのですけれどもね。

強調して言いますが、普通においしかったです。また買いに行こうかなあとさえ思っています。
ただ、焼きそばは塩味が一番おいしいかなあと僕は思うのです。


日清 焼きそば U.F.O. white ホワイトカレー 123g×12個
日清食品 (2014-01-20)
売り上げランキング: 5,996
日清 焼そばU.F.O. 塩カルビ焼そば 121g×12個
日清食品
売り上げランキング: 24,767
PR

大根役者の「大根」はどこから来ているのか

こんにちは、あとーすです!

最近は映画やドラマを観ることが多く、色々な役者さんの演技を見る機会があります。もちろん、うまい役者さんはうまいのですが、中には「大根だなあ」と思わず口をついて出てしまうような役者さんがいることも事実です。

ところで、僕は「大根だなあ」と何の考えもなしに呟くわけですが、この「大根」というのは一体なんなのでしょう。もちろん、「大根」というのは「大根役者」のことです。演技の下手な役者をこのように言うわけなのですが、どうして「大根」役者なのでしょうか?

「大根」を使った言葉には「大根足」というものがありますが、こちらは比較的意味が掴みやすいですよね。大根みたいに太いから大根足、ということで皆さん理解していると思います。
例えば、もし「大根足」という言葉を知らない人でも、他の誰かが「あの足、大根だよねえ」と言っているのを聞けば、「ああ足が太いんだなあ」とすぐに分かると思います。
しかし、「大根役者」という言葉を知らない人が「あの役者、大根だよね」と言っているのを聞いたとして、果たして意味が理解できるでしょうか? そう考えると、「大根役者」という言葉が不思議な言葉だということがお分かりいただけると思います。

どうして下手くそな役者のことを「大根役者」というのか。実はその語源には諸説あり、よくわかっていないそうなのです。
例えば、大根は白いですが、この「白」と「素人」の「しろ」を欠けているという説。演技の下手な役者が白粉(おしろい)をつけていたから、これと「白」をかけているという説。大根は食あたりすることがないので、あたることのない役者をこう言ったからという説。などなど、たくさんの種類の説があります。

ちなみに、英語圏で「大根役者」に相当する言葉は「ham actor」なのだそうです。ハム役者…。こちらもまた、語源があまり定まっていないということでした。


今回の調査にあたって、Wikipediaや語源由来辞典を参考にしましたが、Wikipediaとアンサイクロペディアの記事を読み比べるととても面白かったので、こちらも併せてお読みください。

 →Wikipedia/大根役者
 →アンサイクロペディア/大根役者

オラ、だいこんくん
オラ、だいこんくん
posted with amazlet at 14.02.11
ジグ
売り上げランキング: 9,285

この頃パズ億をずっとやっているので、とりあえずレビュー

みなさんこんにちは、あとーすです!

僕はどちらかと言えばスマホゲームの類はやらないのですが、「モンスタータクト」とか「クイズキングダム」とか、これまで数個ほど手を出してきました。
そんな僕が最近やりはじめたゲームは、モバゲーが提供する「パズ億」です。

名前からして、パズドラと同じじゃないのか? みたいな疑問を持つ人もいるかもしれませんが、実は全然違うゲームなんです。「パズル」という点では共通しているのですが、操作の仕方などが全く違っています。
「お金」を稼ぐことを目的としたパズルゲームで、三つ以上つなげることで「お金」を消していきます。この辺りは、少しぷよぷよに似ているのかなあとも思います。ただ、隣3つ消すかそれ以上消すかは自由なので、その辺りに戦略が必要になってきます。

最初はお金を稼ぐゲームなのですが、中盤に入ってくると、だんだんと青いますをひっくり返すゲームになってきます。もちろん、お金を稼ぐノルマもあるのですが、こちらはほぼ有名無実化してしまいます。
しかし、この青いマスをひっくり返すということが、骨が折れることですが楽しいんですよね。しかも、ステージが進むにつれて様々な仕掛けを入れてくるので、ずっと飽きることがありません!

とにかく、ルールが様々あってここで解説するのは難しいので、まずはみなさん、インストールしてやってみてください。
しかも体力が失敗すると減っていくシステムになっているので、成功し続ければいつまでもあそぶことができますよ(成功し続ければ、の話ですが)。

ダウンロードは、こちらからどうぞ
 →Androidhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.mbga.a12015865.lite
 →iPhonehttps://itunes.apple.com/jp/app/pazu-yi-shuang-kuaipazurugemu/id737252893?mt=8

堺雅人×香川照之×広末涼子 内田けんじ脚本・監督『鍵泥棒のメソッド』を観た。

鍵泥棒のメソッド [DVD]
メディアファクトリー (2013-05-10)
売り上げランキング: 807



こんにちは、あとーすです!
先日、日曜洋画劇場でやっていた内田けんじ脚本・監督の『鍵泥棒のメソッド』を録画しておりまして。試験期間中だったのでおあずけしていたのですが、なんとか試験も終わって観ることができました!

ドラマ「半沢直樹」でも共演した堺雅人と香川照之が出演しているというので、試験期間中ずっと観たくてうずうずしていました(半沢観てないんですけどね)!
堺雅人に関しては、あまり演技を見たことがなかったんですよね。リーガルハイも1話だけ観てやめてしまいましたし。
香川照之は、「静かなるドン」を観たことがあるので、そのイメージが強いんですよね。佐藤健が主演を務めた「るろうに剣心」にも出ているらしく、僕観たはずなんですけど、出てたっけ…。

広末涼子は僕が小中学生の頃によくドラマに出ていたイメージがあるので、なんだか勝手に親近感を持っているんですよね。あの顔はやっぱり男性受けしますよねえ。
僕は基本的に女性は全員眼鏡をかけた方がかわいくなると信じているのですが、今回の広末涼子については、眼鏡を外した方が絶対にかわいいと思うんですよね。眼鏡の種類が悪いのか…うーむ。


さて、『鍵泥棒のメソッド』は第36回日本アカデミー賞において「最優秀脚本賞(内田けんじ)」「優秀主演男優賞(堺雅人)」「優秀助演男優賞(香川照之)」「優秀助演女優賞(広末涼子)」の4つを受賞しています。
特筆すべきは、やはり「最優秀脚本賞」でしょう。いやー、久しぶりに良い映画を見ました。発想も構成もすばらしい。僕は映画を観ていると途中で眠ってしまうことがよくあるのですが、この映画は最後まで飽きずに観ることができました。

以下、ネタバレを含んで感想を書いているので、気になる方は本作品を観てからこの記事をご覧下さい。



僕の評価を再度申し上げますと、この作品は最高の出来だと思います。
始まり方も秀逸。最初のシーンだけで、広末涼子演じる水嶋香苗の人となりがわかるような作りになっています。何事もきっちりしていなくては気が済まず、後輩からも尊敬されていて、男性からも好かれている。このシーンをつくった内田けんじも凄いですし、演じた広末涼子も凄い!

香苗の人格はよくわかるのに、入れ替わってしまった桜井とコンドウは全く素性がわからないのも面白い。確かに、二人の性格というのははじめの方からとてもよくわかるのですが、それに付随する環境というものが全く入れ替わってしまっているので、わからないことも多い。環境によって、人というのは変わるものだなあということを再認識しました。僕も、お金持ちだったら違う人物になっていたかもしれない。もっと器大きくなってたかなあ…。

そして、ストーリーが予測できない! それでいて演技とギャグはわかりやすいので、本当に心から楽しむことができました。例えば、これを観て何か考えたか得るものがあったのかと訊かれるとあまり残ったものはないのですが、単純に面白かったので、それはそれでとてつもないパワーがあるのだと思います。

伏線の張り方も良いですね。例えば、香苗が父親の病室である小説の一節に蛍光ペンで印をつけたり、アルバイトの募集条件と重ねて「結婚相手の条件は健康で努力家であること」と香苗に言わせたり。伏線は純粋に「凄い」という感情が僕の心の中にむくむくと出てきます。「面白い」、「楽しい」とかじゃなくて、「凄い」。この「凄い」というものを求めて、僕は演劇を続けていきたいなあと思うのですよ。

最後のシーンも伏線が生きている。香苗が姉に「二十代の恋は、胸がキューンとするのよ」と言われていることを受けて、最後のシーンでこの「キューン」を出す。凄い。本当に凄い。ただ、事故を起こしたのは少しやりすぎだと僕は評価します。それまでが自然な流れだっただけに、少し唐突な気がしてしまったんですよね。もちろん、その後で女がメタ的な動きをするので、その流れにつなげるためだというのならば、アリかなあとも思います。


『鍵泥棒のメソッド』本当にいい作品でした!
この記事を観てみなさんが感じたことなどありましたら、是非コメント欄へよろしくお願いします。

鍵泥棒のメソッド [DVD]
メディアファクトリー (2013-05-10)
売り上げランキング: 807

アーティスト自体を好きになる人と、ある曲だけを好きになる人の違いは何か? 「人間は物語に恋をする」

先日、友人と話していると、彼が次のような趣旨のことを言っていました。
「自分は特定のアーティストを好きになるわけではなく、曲を好きになるのだ」

この意見に、僕は少なからず同意するところがあります。
具体的な例は出しませんが、僕にもある曲だけが好きだけれど、そのアーティストの他の曲は好きになれないということは多々あります。
しかし、それでも僕はBUMP OF CHICKENやアーバンギャルなどのバンドが楽曲を出せば、それがどんな曲であろうとも僕はそれを必死で聴くことになるだろうと思うのです。

もちろん、BUMP OF CHICKENやアーバンギャルドが僕好みの良い楽曲を作っていることは確かです。しかし、その楽曲を果たして他の人たちがつくっていたのかと訊かれれば、疑問符がついてしまうような曲も多くはないですが、存在しています。でも、僕はそれでも曲を聴く。そして、そこに意味づけをしていく。このバンドが、この曲を出した意味。そうすることによって、僕はその曲に価値を与えているような気がするのです。

「物語に恋をしている」。そう言いたいと僕は思っています。そして、その物語とは、ここで言うならばそのアーティストなりバンドなりのことを指します。
価値づけという好意は、愛によって生まれるのではないでしょうか? 
例えば、付き合いたてのカップルは本当に純粋に相手のことが好きだから、いいところしか見えないから付き合うという契約が成立しています。しかし、これが時間が経ってくると、相手の悪いところも目についてきて、どうしてこの人と一緒にいるのだろう? と思うこともあると思います。ここでも大事なのは物語で、やはり過去のことを考えると別れ難くなるし、未来もその人とと一緒にいることを考えて「悪くないな」と思うことができれば、関係は続くのです。

つまり、あるアーティストを好きだということは、曲が好きだということと決してイコールではない。「今回はこんな曲をつくってしまったけれど、まだまだ応援しているよ!」なんて気持ちになると思う人がいる。そして、そんな曲を作ってしまったアーティストに対して同情をする。ネットで叩かれているのを見て、激昂する。それはやはり、アーティストというひとつの連続した物語に恋しているからこそ可能なことだと思うんですよね。

物語は過去であり、未来であり、また現在でもあります。人は持続性のあるものに惹かれるのですかね……。

Twitterと他のSNSとの違い 津田大介『Twitter社会論 新たなリアルタイム・ウェブの潮流』を読んだ。

Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)


 昨日の読書によって、津田さんの考え方がいいなあと思いまして。所属する大学の図書館に一冊だけ著書が入っていたので、早速読んでみました。それがこの『Twitter社会論』です。
 この本が書かれたのは2009年のことですが、個人的にはTwitterがSNSの王様だと思っているので、ここに書かれていることは有用なことが多いように思いました。例えば下のような言説。
 例えば、何か話題となる新商品が発売されたときに、一刻も早くユーザーによる率直な感想や使い勝手などのレビューを探したい場合、もはやグーグルよりもツイッター検索の方が効率よく探せる。グーグルはSEO的に上位になりやし通販サイトなどが先に表示されやすく、クリックしても目当てのレビューが見つからないことが多い。一方、ツイッター検索はリアルタイム性が高いため、実際に触ったばかりの感想が書かれることが多く、ユーザーの反応を見つけやすい。リアルタイム性に紐付いたユーザーのダイレクトな反応を一覧で見られることは、マーケティング的にも価値の高いものだろう。(pp.32-33)


 このような考え方は、薄々とみんなが気付いていながらも、多くの人が活用していないTwitterの機能なのではないでしょうか? 僕も、検索をかけるときはまずはGoogleを使います。しかし、ある人の評価や著作を見る場合には、Twitterで検索をかけた方が、その人に関する純粋でリアルに近い意見を見ることができます。

 ただ、TwitterがGoogleの存在を脅かすのかと聞かれれば、そんなことはないでしょう。津田さんも指摘しているように、Twitterに流れてくる情報にはデマが多いですから。その点、Googleの情報は、ある程度認知された情報が上の方にくるので、その記事が正しいかどうかを判断しやすい。上位にくるのはWikipediaが多いわけですが、これも脚注がついているので、僕らはその記事が本当に正しいのかどうかを検証することができる。まだまだ、検索エンジンは死ぬことはないでしょう。


 さて、僕らはどのようにTwitterと付き合っていくべきなのでしょうか。友人との交流のためだけにTwitterを使うというのも良いでしょう。しかし、やはりTwtterの真価を発揮するためには
常に自分の考えを発信していき、それに対する反応をもらうという必要があると思うのです。また、反応をもらうためには、こちらも積極的に反応していかなければならない。チャットと同じような感覚で、リアルに反応することができるのがTwitterのいいところです。また、他のSNSと同様に、以前の発言に反応しても構わない。チャットと違って、ログが残るというのも特徴でしょう。

 個人的な話になりますが、僕は現在、気になるユーザーをどんどんフォローしている最中です。Twitterを有効に活用している人の発言は面白い。津田さんもフォローしていますが、リツイートも含めて、色々考えさせられることがある。

 また、自分のフォロワーを増やすという目的もあります。僕は、だれかに僕の意見を聞いてほしいし、他の人の意見を聞きたい。そのために、常に意見を発信する存在でありたいし、届ける相手がほしい。そういう信念のもと、僕は気になった人々をフォローし続けているのです。

 Twitterの使い方について、あなたももう一度考えてみませんか?


Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)
津田 大介
洋泉社
売り上げランキング: 79,750

津田大介『ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す これからのソーシャルメディア航海術』を読んだ

ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す  これからのソーシャルメディア航海術 (PHPビジネス新書)


PHP新書から出版されている津田大介著『ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す これからのソーシャルメディア航海術』を読みました。

読書をするのは久しぶりなのですが、全く読むのが苦にならず、一気に読み終えてしまいました。これは面白い。ずっと手元に置いておきたい本です。

この本では
第一章 動かす
第二章 受ける
第三章 発する
第四章 伝える
第五章 魅せる
第六章 働く
の6つの章に分けて、僕らがいかにしてメディアとかかわっていくかということが書かれていました。

こうやってブログを書いている身としましては、やはり第三章の「発する」と第四章の「伝える」ということについて気になることがたくさん書いてありました。
ただ、書名が「ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す」としてある割には、やや「書く」だとか「仕事をする」ということに主眼があるように思いました。しかし、第二章までは「書く」ということをしない人にとっても、これからのメディアやメディアリテラシーについて考える上で有用な情報が書かれていました。

例えば、メディアとの付き合い方について。
ネット界隈において、マスメディアを「マスゴミ」と揶揄する人をよく目にします。徐々にマスメディアの力が衰えていると捉えることもできます。
しかし、それではネットの情報の方が信憑性が高いかといえば、そんなこともなくて、やはりまだまだマスメディアの方が信頼できるメディアだと言えます。ネットはデマが多いし、それについて責任もとられないことが多い。しかし、少なくともマスメディアは責任を取ります。マスゴミなんて言うのはもったいない。

しかし、もちろんそのメディアが伝えたことの裏を見ることは重要なことです。メディアに踊らされないようにするために。
それでは、メディアに踊らされないようにするためにはどうすればいいか? 本書から引用します。
答えは書店にあります。本屋に行って、自分が興味のある分野の単行本を買って読むことから始めましょう。軸ができれば、少なくとも自分に知識がある分野については、メディア報道の裏側を推測したり、そこに秘められた意図などもわかるようになります。すると、メディアに全体に対する接し方、読み解き方も変わってくる(p.69)

僕たちは、専門的な知識を身につけなければならないということでしょうか。
尖閣諸島問題に対処しようと思えば、歴史を十分に学ばなければならない。そうしなければ、自分の意見を形成できないし、メディアが言っていることが正しいのかどうかはわからない。
そのためには、専門家の意見を聞かなければなりません。学問的に正しいことは何か、何が有力な説とされているのか、その根拠はなんなのか。それらをよく知った上でなければ、議論ができない。知識を身につけることが、メディアリテラシーの第一歩といえるでしょう。


僕の拙い文章ではこの本の魅力を伝えることができません。うう、残念。
とにかく、是非一度読んでみてください!

ゲスの極み乙女。のWikipediaページができてました!

バンド「ゲスノ極み乙女。」については、当ブログでも以前に紹介したことがあります。
 →Wikiページ作成秒読みか? ゲスの極み乙女というバンドが今年はきそう


この記事を書いたときにはWikipediaにゲスノ極み乙女のページはなかったのですが、先日、ページができているのを発見しました!

もともとあったのかなあとも思ったのですが、書いてある内容の量からしても、やはり僕が記事を書いたあとに作られたのだと思います(ドヤ顔)

とは言え、さすがにWikipedia様ですから、僕なんかが書く記事よりもよくまとまっています。
ゲスノ極み乙女ってメジャーデビューしてるんですねえ、へえ。知らなかった。

しかし、僕のブログ記事よりはいいものの、まだまだ充実していない感が否めないWikipediaのページ。
今後人気が出ることは必至だと思いますので、これからどんどん充実していくのでしょうか。楽しみですね!

あとーすは、これからもゲスの極み乙女。を応援しています!


踊れないなら、ゲスになってしまえよ
ゲスの極み乙女。
gesukiwa records (2013-12-04)
売り上げランキング: 335

ホワイトシリーズその2「ホワイトシチューヌードル」を食べてみた。

この前はどん兵衛の「白ちゃんぽんうどん」を食べてみましたが…

今回はこの



ホワイトシチューヌードルを買ってきました。


早速、お湯を入れて3分待ちます。

パカッと蓋を開くと、コーンとベーコン、そしてキャベツとじゃがいもがお目見え。
確かにシチューのような見た目です。

うむうむ、かやくもスープも美味しい。
普段のカップヌードルの味に飽きたら、ミルクでまろやかになっているこの商品は新鮮で良いかもしれません。

スープにもとろみがあり、麺とよく絡みます。
ただまあ、「シチュー」かと言われるとそうでもなかったような…。

何はともあれ、試しに食べてみる価値はありそうです。

「挫・人間」の音楽に惚れた! サブカル病患者に捧ぐ記事

こんにちは、あとーすです!

今日も今日とて僕はYouTubeで何かいいバンドはないかと動画をあさりまくっております。
つい先日まではthe dresscodesを聴いていたのですが、そのあとに見つけたバンドが大当たりでした。

その名も「挫・人間」
まずは、YouTubeにPVがあがっている「人類」をお聴きください。




最初の方は、よくある前衛的サブカルバンドかなあという感じなのですが、これがずっと聴いているとめちゃくちゃ良い!

曲はサブカル病患者を揶揄するような内容ではあるものの、絶対にサブカル病患者がハマること請け合いです。
いい意味で「童貞臭い」と言っておきましょうか。本当に童貞かどうかなんて、そんなことはどうでもいいんです。この中学生っぽさ、童貞っぽさがたまらなく良いんです。

PVの男たちは動きが気持ち悪いのに、女の子がかわいいのもいいじゃないですか!(明らかにサブカル病患者ですが)

前衛音楽や童貞っぽさについてもう少し語りたくはあるのですが、それだと先入観を与えてしまうことになるので、多くは語りません。


ちなみに、全国流通版のCD「苺苺苺苺苺」もありまして。僕はあまりCDを買う方ではないのですが、これは絶対に買ってやろうと思っています。お金が入って買うことができたら、またレビューしますね!


「人類」以外にも、彼らのMySpaceでいくつかの楽曲を聴くことができます。
 →https://myspace.com/zaningen/music/song/-34902061-36439979


おすすめは「土曜日の俺はちょっと違う」と「タマミちゃん」です。
是非聴いてみてください(`・ω・´)!


調べてみたところ、彼らは「閃光ライオット」に出場しているんですね……。
閃光ライオットといえば、「Galileo Galilei」や「ねごと」なんかが有名ですね。まあ、彼らはこの二つのバンドとは明らかに違うものを持っていると思いますが。

熊本発のバンドというところにも親近感がわくところ。
うーん、熊本でもライブやってくれないかなあ。絶対に観に行くんだけどなあ。

苺苺苺苺苺
苺苺苺苺苺
posted with amazlet at 14.02.06
挫・人間
redrec / sputniklab inc. (2013-06-19)
売り上げランキング: 38,189

どん兵衛から出た……白ちゃんぽんうどん!?うどんなのかちゃんぽんなのか

ここ数日急に冷え込んできましたよね。

こんな日にはやっぱり温かい麺類が食べたくなります。
今回買ってみたのはこの新商品。



日清のどん兵衛白ちゃんぽんうどん

はたしてこれはうどんなのかちゃんぽんなのか怪しいところですが、早速食べてみることに。


なるほど、出汁は魚介の味がベースになっており、香辛料もきいていて、ほとんどちゃんぽんスープと呼んで良いでしょう。
一方の麺は、まあいわゆる「どん兵衛の麺」です。中太で縮れていて、安定の食感といったところでしょうか。

乳白色のスープに、かやくは魚肉とコーン、キャベツ、人参などが入っており、見た目は完全にちゃんぽんです。

こちらはソチオリンピック日本代表応援シリーズの一つみたいですね。
なるほど、だから白なのか。

まろやかで飲みやすいスープにうどん麺が加わり、食べごたえは十分!
小さいカップ1つでもお腹いっぱいになってしまいそうなくらいです。

寒い日にはぜひ買ってみて下さい。

豆乳飲料「さくら」その味とは?

キッコーマン飲料が出しているお馴染みの豆乳シリーズ。
その200mlパックで新しい味が登場しました!




そう、さくらです!

12月から5月までの限定商品。

公式HPによると、桜餅風の味になっているそうです。
早速購入して飲んでみることにしました。


さくらの味になんて本当になっているのかぁ?

見た目は可愛いけど味はどうなんだか…


そんな疑いを持ちつつ、恐る恐るごくり。



………ん?

……………ん?

……………………んっ!!!???


桜の味や!!!!

いや、本当なんです。
桜餅がそのまま飲み物になったような感じです。
成分表を見ると、実際に小豆エキスや桜花塩漬が入っているそう。

一口目は確かに「ん?」というような違和感を覚えますが、少しずつ飲んでいくうちに段々美味しさが増していくようです。
いわゆる「豆乳っぽさ」はほとんど感じません。

しかもこの「豆乳飲料 さくら」、学習能力や記憶力の助けとなる「レシチン」という成分も含んでいるそうです。
「サクラサク」ことを願う受験生にも嬉しい一本ですね。

勉強SNS「スタプラ」が渋谷に自習室。3月15日にオープン予定!

僕も勉強時間の記録に使っている勉強SNS「Studyplus
当ブログでも、以前紹介しました。
 →勉強のモチベを持続! 勉強SNSアプリの「スタプラ」が熱い


自分の勉強時間を紙に書いて記録している人も多いと思うのですが、記録した紙はどこかへ行くし、その紙はかさばるし、集計が大変だし、。この作業が勉強時間を削る要因になっている人もいるのではないでしょうか?

そんな人には、この勉強SNS「Studyplus(スタプラ)」が便利なのです。
教材を指定して、時間を記録するだけ。また、同じ目標を持った人たちと交流をすることができるSNSの側面も大変魅力的。URLを貼ることができれば、もっと便利になると思うんですけどね……。


さて、今回はそんなスタプラの運営会社Studiplus株式会社が今春から開始する新サービス「STUDYLOUNGE」について紹介したいと思います。

このサービス、簡単に言ってしまうと会員制の自習室です。
JR渋谷駅新南口から徒歩一分(近い!)にあるので、同じエリアでカフェ勉などをしている人には、有力な自習室の代替案となるのではないでしょうか?

月額料金制で、1日あたりに換算するとわずか330円。しかもコンシェルジェが常駐していてコーヒーと紅茶が飲み放題!
カフェで勉強をしていると店員さんの視線が痛いこともあるでしょうが、ここではそんな心配をすることなく、コーヒーと紅茶をお供にして勉強することができます。

さらにお得に利用できるデイタイム会員・ナイトタイム会員やもっとバリバリ利用したいという人のためのフルタイム会員もあります。詳しくは、こちらをご覧下さい。


僕は熊本に住んでいるので残念ながら使えないのですが、これがうまく行けばもしかしたらいつの日か熊本にもやってくるかも……?
そうなれば、是非使ってみたいものです。

サンリオ&サンエックスという会社~定番キャラと新キャラ~

皆さん、「サンリオ」そして「サンエックス」という会社の名前を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

この2つの会社、名前は似ていますが実は全くの別企業。
いわゆるライバル会社なのです。

今日はそんな二つの会社が売り出しているキャラクター達から、今後の行方を考察してみようと思います。


まずはサンリオの定番キャラと言えばこの子。



そうハローキティ。


今や日本のみならず世界中で人気となっているキャラクターです。

この他にも

・マイメロディ
・キキララ
・シナモロール
・ポムポムプリン
・ウサハナ

など、数々の人気キャラクターを輩出しています。





対するサンエックスの定番キャラといえばこの子。




そうリラックマです。

サンリオよりも早く創業していたサンエックスですが、2003年のリラックマの誕生によって一躍大会社になりました。

幅広い世代に知られているハローキティですが、学生層にターゲットを絞れば、その人気はリラックマの方が上を行く可能性も大いにあります。

サンエックスはこの他にも

・まめゴマ
・たれぱんだ
・こげぱん
・アフロ犬
・モノクロブー

など、数多くのキャラクターを生み出してきました。


これらのキャラクターを見ただけでも、2社の違いが少し見えてきますよね。

サンリオは定番キャラにアレンジを加えたりと、一度人気になったものは比較的長く売り出していきますが、サンエックスは次々と新しいキャラへ重点を絞っていきます。

知名度ではサンリオの方がやや高めであるのも、そういった売り出し方が影響しているのかもしれませんね。




さて、ここで最近注目されている新キャラを少し見てみましょう。


まずは何かと噂のサンリオ新キャラクター
「KIRIMIちゃん.」

見てすぐ分かる通り、鮭の切り身のキャラクターです。




KIRIMIちゃんを巡ってはファンの間でも賛否両論のようですが、このチャレンジ精神は見習うべきものがありますね。

→関連まとめ
 サンリオ「KIRIMIちゃん.」のキャラ設定がヤバい。


続いて、この頃売り出し中のサンエックスのシリーズ「すみっコぐらし」。

サンエックスの公式サイトも、現在はすみっコぐらし仕様になっているみたいです。



文字通り、キャラクター達はいつもすみっこに固まっています。

皿の端っこに残されてしまったとんかつの欠片、カップの底に溜まってしまったタピオカなど、なかなか哀愁漂う設定が見所です。


ちなみにサンエックスはこの他にも



しらす隊という新キャラが登場したらしいのですが、これに関してはノーコメントで……。


★なんとこの度しらす隊のグッズ化が決定しました!
 詳細はこちらから→「ご飯にのってる場合じゃない!」サンエックスの異端児「しらす隊」がついにデビュー



新キャラに関しては、両会社とも積極的に斬新なキャラクターを生み出そうとしているようですね。
ホームページにはこの他にも様々なキャラクターが紹介されているので、一度見られてみてはいかがでしょうか。

何はともあれ、これからもこの2社が生み出すキャラクターは要チェックです!



【関連記事】
次にブレイクするのはこのキャラかも?噂の「しらす隊」が鮮烈デビュー!

【関連まとめ】
モッフモフのうさぎキャラ、「もふたんず」が人気急上昇中!
サンエックス、2014年新キャラまとめ

ザ・マンゴーと言える「Luna ときめきカフェ マンゴーLASSI」を飲んでみた

安くてたくさん入っている飲み物はないかなあと近所のコスモスに行ったらあったのが、この「Luna ときめきカフェ マンゴーLASSI」です。
商品名が長いのはご愛嬌。僕も、これを打ち込みながら打ちづらいなあとか思ってませんてば。





さてさてこのマンゴーちゃん、僕の行きつけのコスモスでは100円を切る値段で置いてありました(多分、90円くらい)。
この値段で、なんと250gの大容量。自動販売機で買うよりは、なかなかいい感じだと思います。

しかも、マンゴーですからねマンゴー。なかなか本物は手に入れることができませんからね。
味はザ・マンゴーといった感じ。マンゴー味のガムとか食べたことありますかね。あなたが食べたことがあるのならば分かると思うのですが、まさにあんな感じの味です。

本物のマンゴーよりもさらに甘いと思います。もしかすると、本物のマンゴーはちょっと無理かなあという人でも、こちらならば楽しむことができるのではないでしょうか?

見かけたら、是非お試し下さい(・~・)!

なんだか不思議な組み合わせだけどおいしい「Luna のむバニラヨーグルト」

午後は何かを飲みながら作業をするのがはかどりますよね!
というわけで、今日はこの飲み物を選んでみました。「Luna のむバニラヨーグルト」!



バニラ味のヨーグルトって不思議な組み合わせですよね。
僕は以前に固形物のバニラヨーグルトを食べたことがあるのであまり気にせず購入したのですが、初めは不思議な味だなあと思ったのをよく覚えています。

で、この”のむ”バニラヨーグルトなのですが、味は普通のバニラヨーグルトと何ら変わりありません。ただ、液体になっているだけですね。

しかし、普通のバニラヨーグルトはスプーンですくって食べなければならないのですが、これは片手で持って食べるだけなので、何か他のことをしながらでも楽しむことができますね。

僕はパソコンや紙に何かを書くことが多いので、これは助かります。特に利き手じゃなくても楽につかめるので、良いですね。

よくよくパッケージを見てみれば、なんと生クリームが入っているとのこと。うう、僕の鈍感な舌ではそこまではわからなかった……。

バニラの味もするし、ヨーグルトの酸味も感じられる不思議な飲み物です。皆さんも、是非一度お試しあれ。

なつかしのお菓子を食べてみたその3 「モロッコヨーグル」

こんにちは、あとーすです!

今日はねるねるねるねとヤンヤンつけぼーに続きまして、懐かしのお菓子を食べました。
と言っても、今回は自分で買ってきたわけではなく、貰い物なんですけどね。

さて、早速ですがその食べたものというのがこちら。「モロッコヨーグル」




駄菓子屋に売っていて、昔はこればかり買っていたような気がします。
全然ヨーグルトって感じはしないし何がヨーグルなのかさっぱりわからないんですが(あれ、ヨーグルトとヨーグルは違う?)、甘くてほどよく酸味があってとってもおいしいです。

一個二十円で買えるらしいのですが、量的にはもう少しほしいですね。一個200円くらいで二十倍入ってるの売ってないかな……。
なんか、大人買いみたいな感じでありそうですよね。200円で大人買いも何もないんですが。


何か次も懐かしいものを食べたいなあと思っています。次は……なんですかね?

急上昇中のキュレーションサービス「Gunosy」はアリかナシか

どうもこんにちは、あとーすです!

去年くらいから、何かと「キューレーション」という言葉を聞くようになりました。
英語で書くと「curetion」なんでも、ラテン語に原義を求めることができる言葉で、そもそも「世話する人」というような意味なんだそうです。

インターネット上には様々な情報が飛び交っています。有用な情報ももちろんあるのですが、いらない情報も様々にあるのです。
それらの情報から、有用な情報だけを選定して我々に提供してくれるのが「キュレーション」なのです。

有名なキュレーションサービスには、LINEを運営しているNAVER社が運営するNAVERまとめや、Twitter上のつぶやきをまとめることができるTogetterなどがあります。

これらのキュレーションサービスは優秀で、私もよく使っています。
ブログを書く人たちが執筆者だとするならば、キュレーションサービスを使ってキュレートする人たちはまさに編集者だということができます。

さて、この二つのサービスにはある共通項があります。
それは、まとめを作るのがあくまで人間であるということです。しかも、素人の。

もちろん、質の高いまとめが多いのですが、中にはあまり価値のないまとめも発生してしまうのも事実なのです。
検索で上位に来るものだけを見る分にはあまり問題がないかもしれませんが、情報が少ないワードに対しては、そのようにあまり価値のない情報を掴まされるかもしれません。

そこで、今回注目したいのが「Gunosy」というキュレーションサービスです。
このサービスは、なんと自分のTwitterやFacebookのアカウントを解析して、興味のありそうな情報を朝夕の一日二回届けてくれるサービスです。

利用は無料で、Android、iPhoneでアプリを提供しています。
しかも、自分の興味のある記事を「いいね!」すれば、それを覚えてくれてさらにサービスの精度が高まります。

僕も断続的に使っていますが、情報収集としてはいい感じです。
話題になったことをまとめてあるというよりは、本当に僕の好みの記事を届けてくれます。
一回に届けてくれる記事数は20記事弱といったところでしょうか。全てを読むわけではないので、多すぎず少なすぎない量だと思います。


暇つぶしにもなりますし、話のネタ作りにもなります。
いつも何を話せばいいのかわからないという人は、まずはこれを読んで話題を作ってみるといいかもしれませんね!

Gunosy

どっしりとしたマウスを買ってみた。「iBUFFALO BSMBU09V」

熊本市の下通りの端っこ、あそこはもう新市街なんですかね? そこにある、ベスト電器に行ってきました。
目的は、マウスの購入です。

これまでは持ち運びにも便利なように小さくてコードが巻取れるタイプのものを使っていたのですが、先日三歳になる従弟に取られて、どうもそのときに壊れてしまったみたいで。PCがデバイスとして認識したりしなかったりなんですよね。

というわけで、まあベスト電器に行ったわけです。
で、今回は少し値段がはっても使いやすいものをというコンセプトで選んできました。

そして、十分ほど悩んだ末に買ったのがこの「iBUFFALO BSMBU09V」です!


iBUFFALO 有線BlueLEDマウス 5ボタン/横スクロールタイプ シルバー BSMBU09SV



前回買ったマウスに比べると、二倍ほどの大きさがあります。
僕は指は短いですが割と手は大きい方なので、このくらいの大きさの方が馴染んでいいですね。
左側が親指を置くために少し凹んでいるのですが、この凹み良いですね。今まで同じようなものを見るたびに「絶対いらねえだろ」とか思ってたんですけど、もうこれ以外のマウスは使えないかもっていうくらいにきもちいい。

しかも、左側面はブラウザバックと進む(ブラウザバックの対義語が思いつかない…)を行うことができるボタンがついていて、これも非常に便利です。
さらに、ドライバを公式サイトからインストールすれば、このボタンに他の昨日を割り当てることもできるとのこと。

僕はショートカットキーの類が結構好きなので、この昨日はありがたいですね。できればカーソルをなるべく動かしたくない人間なので。

有線マウスなのもいいところ。最近は無線マウスが多くなっているような気がしますが、あれって電池がいるからなかなか面倒くさいんですよね。電池って、何が面倒くさいかって交換するのも手間だし、電池を捨てるのも手間なんですよね。

そもそもマウスなんてそんなんに離れて使うことはないのだから、有線で十分だと思うのですが、あなたはどうでしょうか?
どうしてもというときは、USBの延長コードもありますからねえ。


マウスが壊れてしまったとか、携帯用に(しては少し大きいですが)マウスを持ちたいという方は、是非購入を検討してみてはいかがでしょうか?



iBUFFALO 有線BlueLEDマウス 5ボタン/横スクロールタイプ シルバー BSMBU09SV
バッファロー (2012-04-30)
売り上げランキング: 1,559

新しいイヤホンは「audio-tecnica ATH-CK323M」つけ心地がよくて大満足!

一年ほど使っていたヘッドフォンが壊れてしまい、熊本市内の鶴屋に入っている東急ハンズに行ってきました。

東急ハンズはなかなか面白いものが売っているところですよね。
そういえば、先週か先々週も行ったような気が……。なんか、ついつい色々なものを買ってしまうんですよねえ。

今日は買いすぎを防ぐために、イヤホンを手に取ったらそそくさと店内から退出しました!
そして、その買ったイヤホンというのがaudio-technicaの「ATK-CK323M」です。
audio-technica 10 COLORS インナーイヤーヘッドホン 1.2mコード ライトブルー ATH-CK323M LBL
オーディオテクニカ (2013-04-18)
売り上げランキング: 52,458

僕はオレンジ色が好きで持ち物がオレンジ色だらけなので、もちろんオレンジのものを購入しました!

他のサンプルと一緒につけ心地を試すことができたので、色々と試してみました。
僕の耳は小さくて入らないものも多々あるので、音質うんぬんというよりは、フィット感を重視するんですよね。

つけてる感じが気持ち悪いと、やっぱり音楽を楽しむことができないですからね。音質は慣れてくるんですが、つけ心地はどうしても慣れないものでして。

で、フィット感はいままでつけてきてどんなイヤホンよりも良いです。抜群です!
イヤーピースは結構大きいのですが、恐らく形状がいいのでしょうね。
また、付属で色々な大きさのイヤーピースが付属しているので、自分の耳の大きさに合わせてカスタマイズすることもできます。

僕は東急ハンズで買ったのでやや高めでしたが、Amazonで買えば1500円弱となかなかお得。
音質もフィット感も追求したい人はやはり一万円くらいするヘッドホンを買うことになるのかもしれませんが、手頃に音楽を楽しみたいという方には、この辺りがちょうど良い価格帯なのではないでしょうか?

次に使うイヤホンとして、是非検討してみてください!
audio-technica 10 COLORS インナーイヤーヘッドホン 1.2mコード ライトブルー ATH-CK323M LBL
オーディオテクニカ (2013-04-18)
売り上げランキング: 52,458

久々にゲームセンターに行ったら、マジアカがアップデートされてた……

ゲームセンターに行ったのは、いつぶりでしょうか。
一月の上旬には行っていたような気がするのですが、その後は全く行っていませんでした。

何故私がゲーセンに行くのかと言いますと、「クイズマジックアカデミー」をするためなのです。
周りでは「今更感」が溢れている感じなのですが、昔からクイズの類は好きで、どうしても毎回やってしまうのです。

そこで、今日も行ったら、なんとそのマジアカがアップデートされていました。おお、せっかく級あげたのに…。

とは言うものの、クイズの質が変わるわけではないし、初回プレイは無料だというのでプレイしてきました(この後、もう一度プレイして結局100円は払うことになる)。

前回は「賢者の扉」でしたが、今回は「天の学舎(まなびや)」になっていました。
最初のストーリーは、妖精が天から落ちてきて始まるというようなソシャゲによくある感じのやつでした。

画面上で色々と変更点がありましたが、今のところジャンル分けには違いが見られないように感じます。
ただ、難易度は少し上がっているような気が……?


二回プレイして、七位と一位でした。修練生6級でフィニッシュ。
来週もゲームセンターの近くまで行くようでしたら、またプレイしようかなあと思っています。

つけ麺がおいしい熊本のお店「おんのじ」に行ってきた

こんにちは、あとーすです!

僕はどちらかといえば外食が得意な方ではありません。
なんだか高くつきますし、初めてのお店って勝手がわからなくてドギマギしてしまうので、あまり好きではないのです。

しかし、一度行ったことのあるお店はリピーターになってしまうことも多いです。
「○○行こう!」と言って「また~?」と返されることもしばしばです。

さて、そんな僕が何度も言っているお店の一つ「おんのじ」に今日は行ってきました!
熊本市中央区にあるこのお店。僕も市内に住んでいるので、市街地に出るついでによくここで腹ごしらえをしています。

ホームページができたらしく、「おんのじ」でぐぐってみると、二番目に出てくるじゃないですか! これは凄い。
このページを見た感じ、そもそもは仙台のお店なんですかね?

写真を撮り忘れてしまったので、どんな感じかを見たいという人は是非こちらのホームページに行ってみてください!
つけ麺『おんのじ』


この「おんのじ」、普通のラーメンもあるのですが、ここを訪れる人はほとんどつけ麺を食します。まあ、公式サイトのタイトルが「つけ麺『おんのじ』」なので、どれだけつけ麺に力を入れているのかということはわかっていただけると思います。

何がうまいのか? と訊かれれば、やっぱりスープがうまい! 豚骨と魚介、その他もろもろの物が入っていて、ほかでは食べたことのない味になっています。結構濃い目の味です。

そして具材がうまい! たっぷり入っているネギとモヤシがうまいんです。チャーシューも肉厚でうまい。他のお店に行くとペラペラでがっかりするときがあるのですが、ここのチャーシューは本当に肉厚でおいしいです。

残ったスープを割るためのダシも用意されていて、最後の一滴までそのスープを楽しむことができます。また、そのスープに小さいおかかおにぎり「おかか玉」を入れてもよし。こちら、なんと30円です。

それから、今日はからあげも食べました。これが四個入りなのですが、またまた本当に大きい。280円でこれが食べられるのかと、本当に大満足です。


一杯780円からおいしいつけ麺を食べることができます。
しかも、学生ならば680円で「クマダイスペシャル」なるセットを食すことも可能です。


それから、塗り絵が置いてあったので、連れの人が食べ終わるまで塗っていました。
なんだか地獄絵図みたいになってしまいましたが、本当のロゴはもっとかわいいです。本当です。それから、味もめっちゃ良いです。保証します。

熊本、仙台にお住まいの方は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?


クラスの二軍を自称するアイドル「乙女新党」に狂気を感じるけど魅力もアリ

昨今は色々なアイドルが続々と出てきていますね。
AKBやももクロはすでに市民権を得た感がありますが、その他にも様々な個性を持ったアイドルたちがしのぎを削っています。

ちなみに、僕はでんぱ組.incが好きです。好きと言っても、それほど聴くわけではないのですが、アイドルで何が一番好きかと訊かれれば、でんぱ組というでしょうねえ……。
やはり、アイドルというのはオタク文化の領域であるのかなあと改めて感じさせられました。


さて、そんなアイドル業界ですが、僕が今回注目したいのは「乙女新党」という4人組の女の子たちです。

まず、ネーミングが技ありですね。ポルノグラフィティのハルイチが党首を務める音楽ユニット「THE 野党」や有吉&マツコがMCを務めるテレビ朝日の「怒り新党」と同じようなセンスを感じます。

彼女たちの公式ウェブサイトに掲載されているキャッチフレーズ(?)を引用します。
どこのクラスにもいそうな、
ちょっと気になる女のコ。
ちょっぴり足りないからこそカワイイ。
そんな2軍の中学生。
クラスの1軍はおしゃれで男のコにもモテモテ…
でも1軍になりたいわけでもない!!!
2軍だって楽しいんです♪
そんなポジティブな”2軍”ほぼ中学生アイドルユニット
それが「乙女新党」です!

”2軍”と自称しちゃうのがすごいですよね。うーむ、世の本当の2軍女子たちもこれくらいポジティブに生きていけたらいいですよね。
……そもそも、2軍という考え方自体が恐ろしいんですけど。

しかも、メンバーの女の子たちはクラスにいたら絶対に1軍だろうなあという子たちばかりです。
「えー、私かわいくないしー」とかわいい女の子が言うのと同じ感じのイライラが……という方には聴くことをおすすめしませn。

曲も聴きましたが、さすがアイドルソングとあってキャッチーで聴きやすいですね。
しかも歌詞には学級ヒエラルキーの諸相が見え隠れしていて、学校を風刺しているように思います。んー、この辺に僕は少し狂気を感じるわけです。自分で”2軍”を自称するというのは、十分狂気たりえませんかね?


ちなみに彼女たち2014年3月5日にニューシングル「サクラカウントダウン」を出すということです。

気になる方は、まずはこれまでの曲をYoutubeなどで予習してから新しいCDを購入してみてはいかがでしょうか?


ついでに、YouTubeから彼女達の楽曲の中で僕が最も好きな「お受験ロッケンロール」のMVを載せておきますね!





お受験ロッケンロール(初回限定盤A)
乙女新党
ふわふわれこーど (2013-11-27)
売り上げランキング: 6,838

これから麻雀を始める人に覚えておいてもらいたい3つのこと

こんにちは、あとーすです!
何を隠そう、私は麻雀が大好きです。
いや、麻雀仲間に本当に大好きなやつがいるので、それに比べればにわか程度なんですが、それでも週一、二くらいで麻雀をするくらいには好きです。

実は今も、徹夜で麻雀をして少し寝て、そして起き抜けの頭で書いています。
昨日は6回(6半荘といいます)やってきました! 一回の対局で一時間から二時間かかるので、あれは本当に体力勝負です……。


さて、「大学生と言えば麻雀!」と思っている人もいるのではないでしょうか?
私が麻雀を始めた理由は、まさにこの「大学生といえば麻雀!」という発想からでした。

この他にも、麻雀を始める動機には様々なものがあるでしょう。
知的遊戯が好きだとか、ボケ防止だとか、できるとカッコイイんじゃないか、というような理由もあるでしょう。

ここでは、動機は問わずに、これから麻雀を始めたいと思っている人に覚えておいてもらいたい5つのことを紹介します!

なお、この記事はルールや技術の伝達を目的とするものではありません。
この記事で麻雀への興味を強めたならば、各自でルールや点数計算、上がり方のメソッドなどを勉強してみてください\(^ω^)/


1.一索と八索を覚えよ

麻雀を始めたばかりの人が初めて一番苦労するのは上がり方を覚えること、次に役を覚えること、そして次に出てくるのがこの「一索と八索が何者なのかわからなくなる問題」です。

「索子(ソウズ)」というの牌の種類のことで、竹の絵が描いてあります。こんな感じです。



上から二索、五索、六索です。
竹の本数でこの牌の数字が何を表しているのかを判断するのですが、問題なのが一索と八索。




上が一索で、下が八索です。どう見ても竹じゃなくて鳥が書いてある一索と何本あるのかさっぱりわからない八索。
本当に何かわからなくって見逃すことがありますので、ご注意ください。


2.自分よりキャリアの長い人の言うことには逆らうな
麻雀をやっている人の多くは、「自分は麻雀がうまい」と思っている傾向にあります。
もちろん、向学心にあふれた方もたくさんいるのですが、とりあえず言えることは、自分へのアドバイスは素直に聞きなさいということです。

最初に麻雀をやる際に、後ろについて教えてもらうこともあるでしょう。
そういうときは、とりあえず上級者の話を素直に聴くようにしましょう。自分がおかしいと思っていても、ちゃんとした理由が大抵あるのです。
間違っていると思っても、口に出さないことが肝要です。


3.麻雀は毎回勝てるゲームではない

麻雀はかなり運が絡んでくるゲームになります。もちろん、牌の切り方がうまい下手はあるのですが、どんなに切り方がうまくても、勝てないときは勝てません。

なので、毎回勝つことを目標にするのではなく、総体的に勝つことを目的としましょう。
点数記録をつけると、総体的に勝っているか負けているかを知ることができます。

僕がいつも麻雀をやる仲間の中でも点数の記録をつけています。こうすることで、毎回の対局のモチベーションもあがりますよ。



麻雀というのは本当に楽しいゲームです。
それまであまり話たことのなかった人とも、ゲームをするうちに自然とコミュニケーションを取るので、仲良くなることができます。

みなさんも是非ルールを覚えて挑戦してみてくださいね!

「結納」って具体的には何をするんだろう?

婚約から結婚式までの期間に行う儀式、「結納」。



時折耳にはしますが、実際どんなことをするのか、意外と知らない人が多いのではないでしょうか。


結納とは、婚約した証拠として、男性側と女性側の両家から金銭や品物を取り交わすことです。


結婚式だけでなく、できればこの結納の日取りにも気をつけたほうが良さそうです。(例えば大安など)。当事者だけでなく両家の家族が関係する日ですから、タイミングには要注意。


細かな形式は地域によって異なると言われています。
仲人を立てて結納を交わすところもあれば、家族だけで行うところもあります。

ただ共通しているのは、結納品を取り交わすというところ。
一般的には百貨店などでセットになっているものを用います。
これにも細かな規則があり、例えば品目は奇数で揃えなくてはなりません
地域差はありますが、九品目あるいは七品目というケースが多いようです。

それらの結納品は、結婚式まで床の間で飾っておくのがしきたりです。


さらに男性は女性に「結納金」を渡さなくてはなりません。
これは月収の2,3ヶ月分が妥当です。結構な額ですよね……。
女性側からはお金ではなく物品を渡します。
これは結納金の一割程度が一般的です。


またこれが少々面倒なのですが、当日は緑茶以外のものを準備しなくてはなりません
例えば、桜湯や昆布茶など。
緑茶は「茶を濁す」という意味になってしまい、祝い事には向かないそうです。

そして大事なのが目録と受書
目録とは結納品の品目と数を書いたもので、受書は「その目録通り品物を貰いました」ということで送り主に渡すもののことを言います。
市販されているものをそのままつかっても問題ないでしょう。
ちなみに楷書で、そして濃い墨で書くのがマナーです。



結納金や受け取った品物は、もしも婚約解消ということになったら返還することとなります。(一方的に別れを切り出された、既に同棲を始めていたなどの場合は例外もある)

どんなに好きで信頼できる相手だったとしても、結婚まではなるべく大切に取っておくようにしましょう。