忍者ブログ
あとーすログに引っ越しました!

LiteraTech風見鶏

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 言葉 > 読みやすい文章とは何かを考える 【まとめ】

読みやすい文章とは何かを考える 【まとめ】

「文章について考える」ということで三本の記事を書いてみました。
全体を通して考えたことも含めて、まとめてみたいと思います。


第一回 「ら抜き言葉」
 →読みやすい文章とは何かを考える「ら抜き言葉」

ら抜き言葉についてはこれまでも考えたことが幾度もあり、それがこの記事を書くきっかけとなりました。
個人的にはら抜き言葉は許容される言葉だと思っているのですが、確かに読んでいてら抜き言葉が気になる場面があることも事実。

三回全体を通して言えることですが、その言葉を誰に向けて書くか、どう思われたいか、というのは重要なことだと思います。


第二回 「差別的表現」
 →読みやすい文章とは何かを考える 「差別的表現」

差別は絶対に許されないことです。
しかし、差別的表現というのは、文章を書いたり読んだりすることを円滑にするうえで、ある種仕方のないところがあるのかもしれません。

英語のtheyをわざわざ「彼・彼女ら」という風に訳さなければならないのか? ということです。小さなことから変えることで意識は改革されるのかもしれませんが、現状としてはこのような小さな差別的表現を使うのは便利であると思います。


第三回 「ネットスラング」
 →読みやすい文章とは何かを考える 「ネットスラング」


最後に、ネットスラングについてかんがえてみました。
とりとめのない文章になってしまい、申し訳なく思っています。

ただ、本当に「寒い」という感じを取り除くことに執念を燃やす必要がるということは、ひしひしと感じております。

新しいことを生み出すためには、陳腐だと思われることを一切排除しなければなりません。



とまあ、こんな感じで三記事書いてみました。

文章をどう書くべきかということは、これからもずっと考え続けねばならないと思っています。
なので、何かご意見などありましたら、是非ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword